明日を笑顔にする
美容医療Webメディア
Smile > 医療脱毛 > おすすめVIO医療脱毛クリニック14院!かかる回数や料金相場・デメリットなど

おすすめVIO医療脱毛クリニック14院!かかる回数や料金相場・デメリットなど

  /   715views

「VIO脱毛したいけど後悔しそう」「VIO脱毛って痛くないの・・・?」「VIO脱毛どのクリニックがいいかわからない」
VIO脱毛に興味があるけど悩んでいるという人に、この記事ではVIO脱毛のわからないを解消します!


VIO医療脱毛はデリケートゾーンを清潔に保てることから人気の脱毛プランです。
この記事ではVIO脱毛の料金や回数、クリニックごとの特徴などを詳しく紹介、さらにハイジニーナなどのデザインについても説明していきます。

まず初めにざっくりVIO脱毛プランとクリニックの特徴を見ていきましょう。

クリニック VIO脱毛の料金 クリニックの特徴
リゼクリニック 81,600円/5回 粘膜まで脱毛可
3種類の脱毛機あり
レジーナクリニック 90,000円/5回 粘膜まで脱毛可
麻酔が無料
フレイアクリニック 99,000円/5回 生理中も脱毛可
麻酔が無料
アリシアクリニック 110,880円/3回 粘膜まで脱毛可
予約2時間前まで予約変更可
ミラクリニック 89,980円/5回 Oラインのシェービング無料
痛みの少ない脱毛機使用
ジュノビューティークリニック 21,800円/1回 LINEからも予約可能
VIOの都度払い可
TCB東京中央美容外科 126,900円/5回 2種類のVIO脱毛がある
ルシアクリニック 88,000円/5回 平日と土日祝の2つのプランがある
クレアクリニック 79,500円/5回 生理中も脱毛可
粘膜まで脱毛可
リアラクリニック 96,800円/5回 粘膜まで脱毛可
予約の直前まで変更可
聖心美容クリニック 105,600円/5回 予約直前まで予約の変更可
渋谷美容外科クリニック 99,275円/5回 生理中も脱毛可
カンナム美容外科 98,000円/6回 3週間に1回通える
ミセルクリニック 10,890円/1回 3種類の脱毛機あり

※渋谷美容外科クリニックのVIO脱毛料金は平日昼の価格です。

※掲載されている施術は自由診療のため、公的医療保険制度は適応されません。
※本記事の料金は全て税込み表記です。

VIO医療脱毛おすすめクリニック14院!脱毛料金やクリニックの特徴を紹介

VIOのみの医療脱毛が行えるおすすめクリニックを1つずつ紹介していきます。

VIO脱毛を始める前に知っておきたい以下の6つのポイントについて、クリニックごとに詳しくみていきましょう。

VIO医療脱毛の知っておきたいチェックポイント
VIOを始める前に知っておきたいポイント
  • VIO脱毛にかかる料金と回数
  • 粘膜まで照射できるか
  • 医療レーザーの種類
  • 麻酔の取扱い
  • 生理中の対応
  • 予約変更・キャンセルの対応
VIO医療脱毛をはじめる前に知っておきたい基本情報はこちらで詳しく解説しています。
VIO医療脱毛の基本情報

リゼクリニックはVIO脱毛5回が81,600円

VIO脱毛の料金と回数
54,800円 / 1回
81,600円 / 5回
医療レーザー脱毛機 3種類(蓄熱式・熱破壊式)
麻酔の取扱い 麻酔クリーム  1回3,300円
笑気麻酔   30分3,300円
粘膜の照射 照射可能
生理中の対応 不可
予約変更・キャンセルの対応 予約の3時間前までに連絡で無料
※以降は1回消化

リゼクリニックのVIO脱毛は、Iラインの粘膜部分まで照射が行える点が特徴的です。

リゼでは予約のキャンセルや変更が予約時間の3時間前まで可能です。当日の朝、急に生理になってしまっても、3時間前までに連絡すればキャンセル料をかけずに変更できます。

使用している脱毛機は蓄熱式と熱破壊式を含む全3種類、毛質や肌質、痛みの感じ方などに合わせてスタッフがセレクトしてくれます。

レジーナクリニックはVIOの麻酔使用が無料

VIO脱毛の料金と回数
36,000円 / 1回
90,000円 / 5回
136,800円 / 8回
医療レーザー脱毛機 3種類(蓄熱式・熱破壊式)
麻酔の取扱い 麻酔クリーム 無料
粘膜の照射 照射可能
生理中の対応 不可
予約変更・キャンセルの対応 2営業日前20時までに連絡で無料
※以降は1回消化

レジーナクリニックではVIOラインに使用する麻酔が無料で利用できます。そのほかに熱による痛みを抑えながら照射が行える蓄熱式の脱毛機も用意されています。

レジーナではIラインの粘膜部分まで照射することができますが、痛みを強く感じる部位なので麻酔クリームを上手に活用しながら進めていけます。

予約のキャンセルは予約の2営業日前までにしないと脱毛1回分が消化となってしまうので、生理周期をよく確認して予約を行いましょう。

フレイアクリニックは生理中でもVIO脱毛が可能

VIO脱毛の料金と回数
41,800円 / 1回
99,000円 / 5回
149,600円 / 8回
医療レーザー脱毛機 2種類(蓄熱式・熱破壊式)
麻酔の取扱い 麻酔クリーム 無料
粘膜の照射 不可
生理中の対応 生理中も脱毛可能
※タンポン必須
予約変更・キャンセルの対応 1回目:予約直前まで可 無料
2回目~:前日19時までに連絡
※以降は1回消化

フレイアクリニックのVIO脱毛は生理中も照射が可能という点が特徴的です。タンポン着用が必須ですが、キャンセルの必要がないのはありがたいですね。

さらに予約をキャンセルする場合も初回のみ予約直前まで無料で変更可能です。

脱毛機は2種類あり、どちらも熱による痛みを抑えながら照射が行える蓄熱式の照射が可能です。また太く濃い毛が得意な熱破壊式の照射も指定ができ、施術日ごとに自分の希望する照射方法で脱毛が行えます。

アリシアクリニックはVIOの粘膜部分まで照射可能

VIO脱毛の料金と回数
41,580円 / 1回
110,880円 / 3回
医療レーザー脱毛機 3種類(蓄熱式・熱破壊式)
麻酔の取扱い 表面麻酔 1部位3,300円
笑気麻酔 1回 11,000円
粘膜の照射 照射可能
生理中の対応 不可
予約変更・キャンセルの対応 2時間前までに連絡で無料
※ペナルティ無し

アリシアクリニックはVIO脱毛の際に、表面麻酔のほかに笑気麻酔も利用可能なクリニックです。(有料)

Iラインは粘膜部分まで照射可能、3種類のタイプの異なる脱毛機でしっかりと照射することができます。

アリシアは予約の変更をする場合、予約の2時間前までに連絡すれば無料で変更可能です。また、変更の連絡がこの時間を過ぎてしまってもキャンセル料や1回消化などのペナルティがないので、急な生理の場合の対応も良心的です。

ミラクリニックはアフター保証で追加1回100円

VIO脱毛の料金と回数
45,100円 / 1回
89,980円 / 5回
※スタンダードコースの価格
医療レーザー脱毛機 1種類(蓄熱式・熱破壊式)
麻酔の取扱い 麻酔クリーム 1回3,300円
粘膜の照射 不可
生理中の対応 不可
予約変更・キャンセルの対応 2日前19時までに連絡で無料
※以降は1回消化

ミラクリニックのVIO脱毛は最短で月に1回通えて、5回プランなら最短5ヵ月で終えることができます。

回数コース終了後、アフター保証を利用すると追加照射が1回100円で行えます。※1

痛みが強い場合は有料で麻酔クリームの使用が可能。
また使用している脱毛機は熱による刺激を抑えた蓄熱式の照射も可能な脱毛機となっています。

※1 追加1回100円はスピードコース、スタンダードコースを契約した場合の特典

ジュノビューティークリニックは都度払いでVIO脱毛が行える

VIO脱毛の料金と回数
21,800円 / 1回
医療レーザー脱毛機 2種類(蓄熱式・熱破壊式)
※店舗によって異なる
麻酔の取扱い 麻酔クリーム 1部位3,300円
粘膜の照射 不可
生理中の対応 不可
予約変更・キャンセルの対応 前日19時までに連絡で無料
※以降は1回分の料金が発生

ジュノビューティークリニックは蓄熱式と熱破壊式の2つの脱毛機を使用してVIO脱毛が行えます。

VIO脱毛の痛みが強い場合は有料で麻酔クリームを使用することが可能です。

デリケートゾーンの脱毛は刺激に弱くリスクを伴いますがジュノでは肌に影響があった場合も医師による診察や薬の処方が行えます。

TCB東京中央美容外科は2種類のVIO脱毛プランから選べる

VIO脱毛の料金と回数
(オーダーメイド)
126,900円 / 5回
(クイック)
48,000円 / 5回
医療レーザー脱毛機 2種類(蓄熱式・熱破壊式)
麻酔の取扱い 麻酔クリーム 1部位2,750円
麻酔テープ  1部位2,750円
粘膜の照射 不可
生理中の対応 不可
予約変更・キャンセルの対応 3時間前までに連絡で無料
※以降は1回消化

TCBにはVIO脱毛オーダーメイドとVIO脱毛クイックという二つのプランがあります。

2つの違いは使用する脱毛機の数で、オーダーメイドは蓄熱式・熱破壊式の2種類の脱毛機を使用し、クイックは蓄熱式1台を使用してVIO脱毛を行います。

2台使用するオーダーメイドの方が毛質や痛みの感じ方などに合わせて、その都度スタッフが脱毛機を変更して照射をしていく分、効率のいいVIO脱毛が行えます。

ルシアクリニックは平日限定の安いVIO脱毛プランがある

VIO脱毛の料金と回数
(平日プラン)
88,000円 / 5回
(平日+土日祝プラン)
96,800円 / 5回
医療レーザー脱毛機 3種類(熱破壊)
※店舗によって異なる
麻酔の取扱い 麻酔クリーム 3,000円
粘膜の照射 不可
生理中の対応 不可
予約変更・キャンセルの対応 前日18時までに連絡で無料
※以降は1回消化

ルシアクリニックのVIO脱毛プランは平日限定のプランと平日と土日と祝日も通えるプランの2種類から選ぶことができます。
平日のみのプランの方が費用を抑えてVIO脱毛が行えます。

脱毛機は3種類あり、3つとも濃く太い毛が得意な熱破壊式の脱毛機です。痛みが強い場合は有料で麻酔クリームを使用することも可能です。

クレアクリニックはVIO脱毛5回が79,500円

VIO脱毛の料金と回数
79,500円 / 5回
医療レーザー脱毛機 2種類(蓄熱式・熱破壊式)
麻酔の取扱い 麻酔クリーム 1部位3,520円
粘膜の照射 照射可能
生理中の対応 生理中も出血が少量なら脱毛可能
※タンポン必須
※出血が多い場合は不可
予約変更・キャンセルの対応 2日前までに連絡で無料
※以降は1回消化

クレアクリニックのVIO脱毛はVライン、Iライン、Oラインのほか、粘膜部分も照射することができます。

また生理中であっても出血が少なければタンポンを使用して照射を行うことが可能です。

2種類の脱毛機を使用して効率よくVIO脱毛を進めることができ、痛みが強いときは有料で麻酔クリームの使用が可能です。

リアラクリニックは急な生理でも無料でVIO脱毛の変更可能

VIO脱毛の料金と回数
96,800円 / 5回
医療レーザー脱毛機 2種類(蓄熱式)
麻酔の取扱い 取扱いなし
粘膜の照射 照射可能
生理中の対応 不可
予約変更・キャンセルの対応 予約時間直前まで無料で変更可
※ペナルティなし

リアラクリニックは熱による痛みが軽減できる蓄熱式の脱毛機を2種類採用。

照射できないクリニックが多いIラインの粘膜部分にも照射が行えます。

また急な生理の時も予約時間の直前まで無料で変更が可能、1回消化などのペナルティもありません。

聖心美容クリニックはは完全個室でVIO脱毛が行える

VIO脱毛の料金と回数
(ハイジニーナ2)
26,400円 / 1回
105,600円 / 5回
医療レーザー脱毛機 1種類(蓄熱式)
麻酔の取扱い 取扱いなし
粘膜の照射 不可
生理中の対応 不可
予約変更・キャンセルの対応 予約時間直前まで無料で変更可
※ペナルティなし

聖心美容クリニックのVIO脱毛は通常プランのほかに脱毛範囲を狭めてたハイジニーナ1というプランがあります。

ハイジニーナ2と比べて、Vラインの内側のみを照射するか、Vラインの外側のみを脱毛するかセレクトして行うもので、ハイジニーナ2よりも費用を抑えて照射することができます。

麻酔の取扱いはありませんが、脱毛機は熱による痛みを感じにくいとされている蓄熱式タイプの脱毛機を使用してVIO脱毛を行っています。

渋谷美容外科クリニックは平日昼限定の安いVIO脱毛プランあり

VIO脱毛の料金と回数
(平日昼)
99,275円 / 5回
(夜休日)
104,500円 / 5回
医療レーザー脱毛機 1種類(熱破壊式)
麻酔の取扱い 麻酔クリーム 1部位2,200円
粘膜の照射 不可
生理中の対応 生理中も脱毛可能
※タンポン必須
予約変更・キャンセルの対応 前日までの連絡で無料
※以降はキャンセル料2,200円

渋クリの愛称で知られている渋谷美容外科クリニックのVIO脱毛は平日昼間限定のプランと、平日昼以外の時間(平日夜と休日フル)のプランがあります。

平日昼間に通えるなら費用を抑えてVIO脱毛をすることができます。

渋クリではタンポンを使用すれば生理中でも照射可能、痛みが強いときは有料で麻酔クリームを追加することも可能です。

カンナム美容外科は最短3週間に1回VIO脱毛に通える

VIO脱毛の料金と回数
18,500円 / 1回
98,000円 / 6回
175,500円 / 10回
医療レーザー脱毛機 1種類(蓄熱式)
麻酔の取扱い 麻酔クリーム 1部位3,300円
粘膜の照射 不可
生理中の対応 不可
予約変更・キャンセルの対応 2日前の確認LINEが来る前までに連絡で無料

カンナム美容外科は最短で3週間に1度通うことができるので、VIO脱毛6回なら最短4ヵ月半で終えることができます。

回数は1回、6回、10回があり、このほかにVライン、Iライン、Oラインの1パーツごとのプランも用意されています。
6回のVIO脱毛プランを終えてIラインだけ1回追加するということもできます。

ミセルクリニックのVIO脱毛の都度払いができる

VIO脱毛の料金と回数
10,890円/1回
医療レーザー脱毛機 3種類(蓄熱式・熱破壊式)
麻酔の取扱い 取扱いなし
粘膜の照射 不可
生理中の対応 不可
予約変更・キャンセルの対応 2日前までに連絡で無料
※無断キャンセルはキャンセル料として施術料金の100%

ミセルクリニックはVIO脱毛に3種類のタイプの違う脱毛機を使用します。
肌の状態や毛質肌質、痛みの感じ方などに合わせて効率よくVIO脱毛が行える脱毛機をスタッフが選んでくれます。

シェービングのお手伝いはどの部位も1部位2,200円がかかってくるので、Oラインも丁寧に剃っていくようにしましょう。

VIOを含んだ全身脱毛はこちら

VIO脱毛と合わせて全身脱毛もしたい人はこちらの記事でおすすめ医療脱毛クリニックをチェックできます。
人気クリニック16院の全身脱毛をチェック!

VIO医療脱毛をはじめる前に知っておきたい基本情報

VIOの医療脱毛は脱毛クリニックや美容外科皮膚科などで行う医療行為です。

脱毛サロンで行う美容脱毛とは異なり、医師や看護師が医療レーザーを使用して施術を行い、麻酔の使用も可能になります。

ただし医療行為ではありますが、保険適用外の自由診療です。費用は10割負担となるので料金をよく確認してから契約する必要があります。

ここではVIO医療脱毛をはじめる前に知っておくべき基本的な情報を紹介します。VIO脱毛にかかる料金や脱毛回数、デザインなどについて解説していきます。

VIO医療脱毛にかかる料金相場

VIO脱毛をはじめる前にまずVIO脱毛にいくらかかるのか、料金相場を知っておきましょう。

当サイトで調査したVIO脱毛5回プランがあるクリニック14院から算出した平均相場がこちらです。

VIO脱毛の料金相場 5回 99,000円

プランから算出した相場は5回で99,000円となりました。

しかし本当に知りたいのは5回プランの相場ではなく、VIO脱毛を終えるまでにかかる料金です。
そこで実際にVIO脱毛をした人にVIO脱毛終了までにかかった総額を聞いてみました。

VIO脱毛終了までにかかった総額
5万円~10万円程度 34%
11万円~15万円程度 28%
16万円~20万円程度 19%
21万円~25万円程度 8%
26万円~30万円程度 6%
30万円以上 5%

結果はVIO脱毛プランの料金相場とほぼ同じ5万円~10万円程度となりました。
VIO脱毛を始める際の目安として検討してみてください。

調査概要

調査期間:2023年2月10日~2023年2月13日
調査方法:インターネット調査
調査人数:100人
調査対象:VIO医療脱毛を完了した女性

VIO医療脱毛にかかる回数と効果

VIO脱毛に実際何回かかるのかは個人差があるので、ここでは100名の方に聞いたVIO脱毛を終了したときの回数と、回数ごとの効果について見ていきます。

まず、VIO脱毛を終えた時の脱毛回数の平均がこちらです。

VIO脱毛にかかった回数 平均8回

100名の中には20回以上脱毛された方や、4回で終了できたという方もいました。

回数ごとにどんな効果を感じたかについても見ていきます。

VIO医療脱毛の回数ごとの効果
1回 ほぼ変化なし
・一度すべて抜けたが、また同じくらい生えてきた
・変化は感じられなかった
3回 まだまだ足りない
・Vラインが抜けたがまた生えた
・まばらに抜けている
・Iライン、Oラインは変化を感じない
5回 徐々に変化を実感
・毛が細くなってきた
・Vラインは全体的に薄くなった
・Iラインも徐々に変化がみられる
・薄くなったがまだ生えてくる
・Oラインはほぼ気にならなくなった
8回 薄くするなら8回
・かなり満足いく薄さになった
・Vラインはまだ毛量が気になる
・Iラインはほぼ生えてこなくなった
10回 ハイジニーナを目指すなら10回
・ほとんどきれいになった
・Iラインもきれいになった
10回以上 とことん脱毛したいなら10回以上
・全て無くしたいと思っていたので10回以上かかった
・12回程度で満足いく状態になった
・産毛もほぼなくなり衛生的

VIO医療脱毛を経験した100名の女性に聞いた回数ごとの脱毛効果はこのようになりました。

完了した方が一番多かった8回は、Vラインを薄くする程度で脱毛を考えている人に丁度よい回数だったようです。

また10回から10回以上は、ハイジニーナや産毛までとことん脱毛したいとい人に丁度よい回数だったようです。

調査概要

調査期間:2023年2月15日~2023年2月17日
調査方法:インターネット調査
調査人数:100人
調査対象:VIO医療脱毛を完了した女性

VIO医療脱毛のデザインと脱毛範囲

VIO脱毛の範囲

VIO脱毛でレーザーを照射するのはVライン(ビキニライン)、Iライン、Oラインの3つの部位です。

Vライン、Iライン、Oラインの施術は30分程度で終わります。帰宅するまでには、このほかに受付や着替えなどの時間がかかります。

Vラインのデザインと注意点

医療脱毛はどの部位も無毛を目指して行いますが、VIOはほかと異なります。

IラインやOラインは無毛を目指し、Vラインのみ毛を薄くしたり、デザインを整える人が多いです。
もちろんデリケートゾーンのムレやにおいの軽減を重視して、Vラインも全て無毛にするハイジニーナを希望する人もいます。

クリニックでは好みに合わせてVラインのデザインや毛の薄さなどを調整することができます。

VIO脱毛デザインの注意点はこちらで解説!
ハイジニーナや奇抜なデザインで後悔

Vラインのデザインは以下のようなものがあります。

VIO脱毛のデザイン

VIO脱毛デザインの注意点

本当にそのデザインでいいのかもう一度よく考えて!
Vラインは温泉やジムの更衣室など以外に人の目に触れることがある部位です。
奇抜なデザインやハイジニーナにして、ちらちら見られることに耐えられない、と思っても一度永久脱毛してしまったら、もとに戻すことはできません
始める前にもう一度、この先もずっとそのVラインで大丈夫か?ということを考えてみましょう。
Iラインは粘膜まで脱毛できる?

Iラインは陰部周辺のことですが、粘膜部分にも少し毛が生えていることがあります。

Iラインを粘膜まで脱毛することが可能なのは医療脱毛のみですが、クリニックによっては粘膜は除外されているところもあります。

粘膜まで照射可能なクリニック

レジーナクリニック・リゼクリニック・アリシアクリニック・リアラクリニック・クレアクリニック など

Iライン脱毛の粘膜部分の注意点

粘膜部分は皮膚が薄いためレーザーの照射による刺激が強くなってしまう部位です。照射後は肌がひりひりしたり、赤み、腫れなどが出ることもあります。
医療脱毛クリニックでの施術であってもリスクが伴うということを知っておきましょう。

VIO脱毛に使用する医療レーザー

医療脱毛で使用する脱毛機はレーザーを照射して行います。

レーザーの照射方式は蓄熱式と熱破壊式の2種類があり、それぞれ異なる特性をもっています。ここではその違いとVIO脱毛にどう影響するのかを見ていきます。

VIO脱毛の範囲
照射方式 蓄熱式 熱破壊式
脱毛方法 バルジ領域に照射
毛を生やす指令を出す組織を破壊する
毛母細胞や毛乳頭に照射
毛を生やす組織を破壊する
特徴 弱い熱を照射 強い熱を照射
毛質 産毛や色素の薄い毛が得意
濃い毛にも照射可能
濃く太い毛が得意
痛み 熱による痛みが弱い 強い
レーザーの種類 ダイオードレーザー アレキサンドライトレーザー
ダイオードレーザー
ヤグレーザー

どちらの照射方式であってもVIO脱毛ができないということはありません。
特徴の異なる点が多いので、自分に向いている照射方式を選ぶとVIO脱毛を継続しやすくなります。

またどの照射方式の脱毛機を扱っているかはクリニックごとに異なります。
クリニックごとの脱毛機の種類と照射方式をまとめました。

医療脱毛クリニックの脱毛機の種類と脱毛方式
クリニック 脱毛機の種類と照射方式
リゼクリニック 3種類(蓄熱式・熱破壊式)
レジーナクリニック 3種類(蓄熱式・熱破壊式)
フレイアクリニック 2種類(蓄熱式・熱破壊式)
アリシアクリニック 3種類(蓄熱式・熱破壊式)
ミラクリニック 1種類(蓄熱式・熱破壊式)
ジュノビューティークリニック 2種類(蓄熱式・熱破壊式)
TCB東京中央美容外科 2種類(蓄熱式・熱破壊式)
ルシアクリニック 3種類(熱破壊)
※店舗によって異なる
クレアクリニック 2種類(蓄熱式・熱破壊式)
リアラクリニック 2種類(蓄熱式)
聖心美容クリニック 1種類(蓄熱式)
渋谷美容外科クリニック 1種類(熱破壊式)
カンナム美容外科 1種類(蓄熱式)
ミセルクリニック 3種類(蓄熱式・熱破壊式)

参考文献: 美容医療診療指針日本皮膚科学会

クリニックのVIO脱毛は麻酔が使える

クリニックのVIO脱毛は麻酔が使える

全身のなかでも痛みが強いといわれるVIOの医療脱毛ですが、医療行為が可能なクリニックでは麻酔を使用することができます。

麻酔の種類と効果

脱毛で使用する麻酔は以下のような種類があります。

医療脱毛で使う麻酔の種類
  • 麻酔クリーム
  • 笑気麻酔
  • 麻酔テープ

◆麻酔クリーム

チューブに入ったクリーム状の麻酔薬です。痛みを抑えたい部位に塗って使用します。
医療脱毛クリニックで一番多く利用されている麻酔です。
効果が出るまでに30分程度かかるので、事前に塗っておく必要があります。

クリニックで使用される麻酔クリームの主な種類はエムラクリームやリドカインクリーム、キシロカインゼリーなどがあります。

◆笑気麻酔

麻酔効果のあるガスを鼻から吸いながら脱毛を行う方法です。
効果があるのはガスを吸っている間だけなので、麻酔が必要な間はガスを吸い続ける必要があります。
30秒程度で麻酔効果が現れます。酔っぱらっているようなふわふわした感覚になり、痛みを抑えてくれます。麻酔効果は麻酔クリームよりも弱めです。

◆麻酔テープ

麻酔がついたテープを貼る麻酔薬です。痛みを抑えたい部位に貼って使用します。
麻酔クリームと同じ成分が塗られているので、麻酔効果がでるまでに30分程度かかります。こちらも施術が始まるより前に貼っておく必要があります。
麻酔クリームよりも薬剤の量が少ないため、麻酔効果は麻酔クリームよりも弱めです。

クリニックで使用される麻酔テープの主な種類はベンレステープやリドカインテープなどがあります。

麻酔の取扱いがあるクリニック

今回調査したクリニックのうち麻酔の取扱いがあるクリニックだけを一覧にしました。

クリニックごとの麻酔の種類と麻酔代がこちらです。

■麻酔の取り扱いがある医療脱毛クリニック

クリニック 麻酔の種類とかかる費用
リゼクリニック 麻酔クリーム 3,300円(1回)
笑気麻酔 3,300円(30分)
レジーナクリニック 麻酔クリーム 無料
フレイアクリニック 麻酔クリーム 無料
アリシアクリニック 表面麻酔 3,300円(1部位)
笑気麻酔 11,000円(1回)
ミラクリニック 麻酔クリーム 3,300円(1回)
ジュノビューティークリニック 麻酔クリーム 3,300円(1部位)
※全身脱毛の場合は無料
TCB東京中央美容外科 麻酔クリーム 2,750円(1部位)
麻酔テープ 2,750円(1部位)
ルシアクリニック 麻酔クリーム 3,000円
クレアクリニック 麻酔クリーム 3,520円(1部位)
渋谷美容外科クリニック 麻酔クリーム 2,200円(1部位)
カンナム美容外科 麻酔クリーム 3,300円(1部位)

各クリニックごとに麻酔にかかる費用が異なります。

麻酔クリームや麻酔テープは1回につき約3,000円前後、笑気麻酔は10,000円前後かかります。
クリニックによっては無料で利用できるところもあります。

生理中はVIO脱毛できない?クリニックごとの対応

生理中は基本的にVIO脱毛が行えません。
これはホルモンバランスが乱れることで痛みや肌への刺激が強くなるという点と、店内や器具の衛生面を考えてのことです。

クリニックによってはタンポンの使用でVIO脱毛が可能なところもありますが、基本的にはNGとしているところが多いです。

脱毛当日の朝、急に生理が来てしまったら予約の変更・キャンセルをする必要があります。

生理中のVIO脱毛が可能か、キャンセル対応はどうかという点をクリニックごとにまとめました。

クリニックごとの生理対応とキャンセル対応
クリニック 生理中の対応 キャンセル対応
リゼクリニック 不可 予約の3時間前までに連絡
※以降は1回消化
レジーナクリニック 不可 2営業日前20時までに連絡
※以降は1回消化
フレイアクリニック 生理中も可
※タンポン必須
1回目:予約直前まで可
※無料 2回目~:前日19時までに連絡
※以降は1回消化
アリシアクリニック 不可 2時間前までに連絡
※ペナルティ無し
ミラクリニック 不可 2日前19時までに連絡
※以降は1回消化
ジュノビューティークリニック 不可 前日19時までに連絡
※以降は1回分の料金が発生
TCB東京中央美容外科 不可 3時間前までに連絡
※以降は1回消化
ルシアクリニック 不可 前日18時までに連絡
※以降は1回消化
クレアクリニック 生理中も出血が少量なら可
※タンポン必須
2日前までに連絡
※以降は1回消化
リアラクリニック 不可 予約時間直前まで可
※ペナルティなし
聖心美容クリニック 不可 予約時間直前まで可
※ペナルティなし
渋谷美容外科クリニック 生理中も可
※タンポン必須
前日までに連絡
※以降はキャンセル料2,200円
カンナム美容外科 不可 2日前の確認LINEまでに連絡
ミセルクリニック 不可 2日前までに連絡
※無断キャンセルはキャンセル料として施術料金の100%

急な予約の変更・キャンセルは脱毛1回分が消化されてしまったり、キャンセル料がかかってしまう場合があります。

予約をとる際はできるだけ生理のタイミングとかぶらないように調整しましょう。

VIO脱毛はしない方がいい?体験者の口コミからデメリットを調査!

VIO脱毛で後悔したくないと考えている方が多いので、ここでは実際にVIO脱毛を行った100人の女性に聞いた、VIO脱毛に後悔したか、どんなところに後悔したか、の2点をまとめました。

VIO脱毛に後悔した?7割の人が満足できている!

後悔していない 68人
少し後悔している 31人
かなり後悔している 1人

7割近い方が後悔していないと回答、効果についても満足できたと答えていました
かなり後悔していると答えた方は1名で痛みについて後悔している方でした。

それでは後悔している理由について体験者の実際の口コミを見ていきましょう。

VIO脱毛のデザインに後悔

100人中10人がVラインのデザインについて後悔していると回答。

ハイジニーナで後悔
  • 親と温泉や旅行に行くときに気まずいのでそこだけ少し後悔しています(まいちゃんさん)
  • Vラインは薄く残してもう少し考えてからやればよかったです。温泉やサウナに行った時に少し恥ずかしいです。(とにーさん)
Vラインのデザインで後悔
  • デザインをスタッフさんに任せたところ、両サイドの毛をなくして真ん中にだけ毛がある状態になって格好悪くなりました(山本えみさん)
  • Vラインをデザインにして少し毛を残したのですが、ツルツルにすれば良かったと後悔しています(にこにこみくさん)

デザインはよく考えて!

VIO医療脱毛は永久脱毛の効果がある施術です。永久脱毛は一度脱毛をすると、ほぼ生えてこなくなるので、Vラインは薄くするだけのつもりがスタッフに伝え忘れて、ツルツルになってしまったなんてことがないようにしたいです。
Vラインの脱毛を行う際は、Vラインのデザインや毛の薄さをどうしたいか、しっかりとスタッフに伝えておきましょう
できれば照射の際のスタッフにも毎回伝えておくと間違いないでしょう。

VIO脱毛の痛みに後悔

100人中10人がVIO脱毛の痛みについて後悔していると回答。

  • 思っていたよりも痛かったです。ずっと後悔しながら通っていました。(さくらさん)
  • 痛みが辛く通うのが大変だった(くおりさん)
  • 思って以上に痛みを感じてしまったのでその点少し後悔をしてしまった(そとさん)

痛み対策あり!

痛みの感じ方は個人差がありますが、医療レーザー脱毛はレーザーを肌に照射するため、熱による痛みを感じる場合があります。
痛みの抑え方は様々ありますが、麻酔クリームや笑気麻酔を使用して痛みを抑えながら脱毛する方法や、熱による痛みを抑えた蓄熱式の脱毛機を使用するなどが有効です。

痛みについての詳しい解説はこちら
VIO脱毛の痛みについて

VIO脱毛後また毛が生えてきて後悔

100人中7人がVIO脱毛後の毛の変化について後悔していると回答。

  • 仕上がりは満足しましたが、医療脱毛とはいえ何年もたつとまた少し濃く生え始めました。(yukaさん)
  • 五回脱毛をして最初は薄かったけど、また徐々に濃くなってきたので後悔してます。(nasonoさん)
  • しばらくするとまた毛が生えてきてしまいました。(zkkoさん)
  • 脱毛を終えて妊娠した後また毛量がまた増えてしまったので妊娠した後に脱毛すれば良かったなと思いました(ケンタッキー7さん)

永久に生えないわけではない

医療脱毛クリニックでのVIO脱毛は永久脱毛の効果がありますが、これは永久に毛が生えないことを保証するものではありません。
永久脱毛の定義は「最後の照射から1ヵ月後に毛の再生率が20%以下である」となっていて、毛が生えてきても永久脱毛ということができます。
とはえい、また毛が生えるかどうかは個人差があります。
永久脱毛であってもある程度の期間がたつと、また生える可能性があるということを頭に入れておきましょう。

参考文献:永久脱毛について知っておくべき10のことAmerican society of plastic surgeons(アメリカ形成外科医協会)

VIO脱毛の脱毛料金に後悔

100人中4人がVIO脱毛の料金について後悔していると回答。

  • 後からVIO脱毛を3回追加したところ当初の予算を超えてしまった。(あんずさん)
  • 憧れのハイジニーナになったが、費用が結構かかってしまった。(アイスドールさん)
  • お値段がそこそこしたのが後悔している点です(くおりさん)

回数を追加すると割高に…

初めて契約する場合は初回限定プランなどで安く始められる場合がありますが、コース終了後にさらに回数を追加すると、どうしても割高になってしまいます。
とことんVIO脱毛しようと考えている場合は、初めから多めの回数で契約しておいた方が、結果的に安くなる場合もあります。
どこまで脱毛したいと思っているかをカウンセリングで話して何回プランで契約するか相談してみましょう。

施術中の寒さに後悔

100人中2人がVIO脱毛中の寒さについて後悔していると回答。

  • 毎回とにかく寒い、全裸なのに部屋は寒くてつらかったです(ssssさん)
  • 身体に塗られたジェルが夏でもとっても寒く感じたので、行きたくないと思わされました(Unaさん)

ジェルを使用しない脱毛機もある!

VIOだけ脱毛する場合は下半身だけ着替えるのでそこまで寒くありませんが、全身脱毛と合わせてVIO脱毛を行う場合は、全裸の状態で進めるので寒く感じる場合もあります。
特に肌に塗るジェルが冷たいため寒さの一番の原因になります。脱毛機自体に肌を冷やす機能がついていると冷えの原因になるジェルを使用せずに脱毛が行えます
ジェルを使用しない脱毛機
ラシャ、ジェントルレーズシリーズ、ソプラノアイスシリーズなど

肌あれや硬毛化で後悔

100人中2人がVIO脱毛後の肌の変化について後悔していると回答。

  • 硬毛化してしまったように感じる。(ssssさん)
  • 施術後に肌荒れやかぶれが起こり、しばらく通院ができなくなりました。(花子さん)

診察・薬の処方が可能

肌に異常があった場合はクリニックで診察を行い薬の処方が可能です。
VIO医療脱毛といっても全くリスクがないわけではありません。
照射は肌に熱を加えて行うため、施術後に肌のひりひり感や赤みが出たり、やけどになることもあります。
また毛穴が炎症を起こす毛嚢炎(もうのうえん)や、毛が一時的に太くなる硬毛化、毛が一時的に増える増毛化などが起きることもあります。
脱毛後に肌や毛、毛穴に異常を感じたらすぐ施術を行ったクリニックに連絡をして診察を受けましょう。

VIO医療脱毛で後悔しないためのチェックポイント

口コミからわかったVIO脱毛を始める前にチェックしたほうがいいポイントはこちら。

VIO医療脱毛の知っておきたいポイント
VIO脱毛で後悔しない!
  • Vラインのデザインはよく考えて決めて
  • 痛みが苦手な人は麻酔をチェック
  • 痛みが苦手な人は蓄熱式脱毛機をチェック
  • 脱毛回数は少し多めにしておくといいかも
  • 寒がりな人はジェルを使用しない脱毛機をチェック
  • 肌にダメージが出る可能性があることを理解しておこう

特に注意したいのはVラインのデザインについてです。永久脱毛は毛が元通りになることないので、奇抜なデザインや無毛を目指す場合は、本当に問題ないか周りの人にも相談してみましょう。

また、麻酔の取り扱いや脱毛機の種類はクリニックによって異なるので、契約前にチェックしておきたいポイントです。

VIO医療脱毛を始める前に、しっかり確認をして後悔することがないようにしましょう。

VIO脱毛のよくある質問

VIO脱毛の痛みは耐えられないと聞いたのですが本当ですか?

熱による痛みを感じる場合があります。

痛みの感じ方は個人差があるので、全く痛くないという方もいますが、痛みはあるが耐えられる程度だったと回答された方が大多数でした。

VIO脱毛の痛みはどのくらい?
痛いが耐えられた 56%
痛くなかった 15%
かなり痛かった 29%

VIOの中で特に痛みを感じた部位を聞いてみると、Oラインは全く痛みを感じず、Iラインが特に痛いということがわかります。

VIO脱毛で一番痛い部位は?
Vライン 29%
Iライン 40%
Oライン 0
3部位とも同じくらい痛かった 19%
どこも痛くなかった 12%

実際に痛みを感じた方がどのようにVIO脱毛の痛みを軽減したのかについても聞いてみました。

VIO脱毛の痛みの紛らわせ方
  • 保湿をしっかり行い、麻酔を使用したので、我慢できる程度でした。(まりさん)
  • 照射レベルを少し落としてもらったり、照射場所を変えて徐々に慣らしてもらったりした。(まるりん)
  • 最初は麻酔を使用して行ってもらいました。その後は麻酔クリームなしでも耐えられるくらいになりました。(まいさん)
  • 他のことに意識を集中するように意識していたのとスタッフさんと話しながら気を紛らわせた。(みいさん)

麻酔を使用したり、照射レベルを下げてもらうなどで物理的に痛みを抑える方法以外にも、スタッフさんと楽しく会話することで痛みから気をそらしたという方も多くいました。

このほかに、熱による痛みを抑えつつVIO脱毛が行える脱毛機を使用する方法もあります。

また、VIO脱毛を契約する前にテスト照射やトライアルプランなどで、VIO脱毛を1回試してみるのもいいでしょう。

VIO脱毛の当日はツルツルに剃っていくのでしょうか

自分で可能な限りツルツルに剃っていきます。

医療レーザーで脱毛する場合、どの部位であっても必ずシェービングを行っていく必要があります。Vラインの毛を薄くするだけという場合も全体ツルツルに剃って行きます。
これは医療レーザーの仕組みに関係しています。レーザーは毛の黒い色であるメラニン色素に対して照射されるので、毛が肌の上に残っていると肌にも熱が伝わってしまい、痛みが強くなったりやけどをしてしまう場合があるからです。
シェービングは電動の眉剃りを使用すると肌を傷めずに剃ることができます。OラインやIラインは足の間に鏡をおいてしっかりと確認しながら剃っていくと上手く剃ることができます。
クリニックによっては毛が残っていると照射してくれない場合もあるので、忘れずに剃っていきましょう。

VIO脱毛はどんな服装で行けばいいですか?

締め付けのないゆったりした服装がベスト!

クリニックについたら受付をして着替えをします。
VIO脱毛の場合は下半身だけ着替えれば良いのですが、ワンピースで行ってしまうと全身着替えることになるので、スカートやパンツなど下だけ脱げるような服装がベストです。 また脱毛後は肌が敏感になっている場合があるので、きついデニムや締め付けるような下着は避け、ゆったりした服装がよいでしょう。

VIO脱毛の流れが知りたいです。

着替えて1部位ずつ照射していきます。

ボタンのついたタオルなどに着替えたら、ベッドに横になります。
Vライン、Iライン、Oラインの順に進めることが多いですが、順番はクリニックによって異なります。

  • Vラインは仰向けのままタオルをずらして照射します
  • Iラインは片足をまげて半分ずつタオルをずらして照射します
  • Oラインはうつぶせになってタオルをずらし照射します

使用する脱毛機によってジェルを塗ってから照射する場合があります。
照射が終わったらジェルをふき取り終了です。
照射範囲が狭いので長くて30分程度で照射は終了します。

VIO脱毛は都度払いできますか

VIO脱毛の都度払いも可能です

通った分だけ毎回料金を支払う都度払いはVIO脱毛の際も利用可能です。

VIO脱毛の都度払いをチェック
VIO脱毛の都度払いができるクリニックはこちらで詳しく紹介しています。
医療脱毛の都度払いは安い?おすすめクリニックやVIOなど部分ごとの料金を紹介

VIOの介護脱毛はどこでできますか?

VIO脱毛が利用できるクリニックならどこでも可能です

介護脱毛とは、いずれ介護されることを考えてVIOの毛を脱毛しておくことで、主に40代から50代くらいに利用を考える人が増えています。介護脱毛というプランがあるわけではないのでVIO脱毛プランがあればどこでも行えます。
ただし白髪は医療レーザーでは脱毛しづらいため、照射が可能な蓄熱式脱毛機やニードル脱毛などを選ぶ必要が出てきます。

VIOの医療脱毛に使えるキャンペーンはある?

VIO脱毛にキャンペーンが使えるクリニックもあります

医療脱毛クリニックのキャンペーンは全身脱毛に適用されるものが多いのですが、VIO脱毛にもキャンペーンが利用できるクリニックがあります。

VIO脱毛にキャンペーンが利用できるクリニック
アリシアクリニック…ペア割や紹介割が利用可能
リゼクリニック…ペア割やのりかえ割、学割が利用可能


リゼクリニックのVIO脱毛
リゼクリニックのVIO脱毛プラン
VIO脱毛の回数 料金
1回 54,800円
5回 81,600円
1回追加(コース終了後) 16,800円
リゼクリニックの特徴
  • Iラインの粘膜部分まで照射可能
  • 蓄熱式と熱破壊式の脱毛機あり
  • 2種類の麻酔あり(有料)
  • 全国に26院展開
  • 予約のたびに店舗を変更できる
  • VIO脱毛も割引キャンペーンが利用可能
  • 分割24回まで手数料なし

リゼクリニックのVIO脱毛プランはIラインの粘膜部分も含めた照射が可能。
回数コース終了後は通常よりも割安な追加照射プランで1回ずつ追加することもできます。

また急な生理の時はキャンセル料やペナルティがかからず予約を変更することが可能です。

VIOの濃く太い毛に適した熱破壊式の脱毛機と、熱による痛みを抑えて照射が行える蓄熱式の脱毛機を使用することで効率のよりVIO脱毛が行えます。