顔の医療脱毛を検討している方に向けて、顔脱毛の範囲や特徴、おすすめの医療脱毛クリニックをご紹介します。
各クリニックのや料金、注意点やアフターケアも解説しますので、ぜひ参考にしてください
顔の医療脱毛範囲や特徴について

顔の医療脱毛を検討中の方に向けて、施術範囲や特徴について解説します。
顔の医療脱毛の範囲
顔の脱毛範囲はクリニックによって異なりますが、一般的には以下のパーツを脱毛します。
- ひたい
- ほほ
- 鼻
- 鼻下
- あご
- あご下
- フェイスライン
- もみあげ
- 眉間
鼻やもみあげ、眉間は、クリニックによっては火傷のリスクを避けるため、脱毛範囲に含まれていないところがあります。
また、症状悪化のリスクを避けるために肝斑がある箇所を避けて施術をするクリニックもあり:ます。
顔の医療脱毛の特徴
顔脱毛の特徴として、次の3つが挙げられます。
- 脱毛完了までの施術回数が多い
- 凹凸が多いので施術者の技術が必要
- 全身脱毛とセットで受けやすい
顔に生えている毛は産毛が多く、細いのでほかの部位に比べて効果を感じにくいです。
そのため、脱毛完了までの回数が多くかかることが多いので長期間通うことを想定してクリニックを選ぶようにしましょう。
また、顔はデリケートな部分が多いため、目の周りや眉間は施術できない場合があります。
顔脱毛をしても自己処理しなければいけない部分が出てくる可能性が高いです。
さらに、顔は凹凸が多く、照射する順番や出力調整が重要なので、施術者の技術レベルが重要になります。
また、顔脱毛はVIO脱毛のように、全身脱毛プランに追加できることが多いのも特徴です。
全身脱毛にも興味がある方はセットで受けることをおすすめします。
施術範囲は?顔の医療脱毛クリニックの選び方
顔の医療脱毛をする際は、以下の3点に重点を置いてクリニックを選びましょう。
もみあげ付近や生え際ギリギリも施術できるところと、できないところがあるように、クリニックによって施術範囲が異なります。
希望通りの施術ができるか確認して選びましょう。
蓄熱式の脱毛機器は、皮膚の浅いところに位置する発毛組織のバルジ領域に、低い出力で徐々に熱ダメージを与えて破壊します。
そのため、痛みや火傷のリスクを軽減しやすい特徴があります。
眉毛などのレーザーが強く反応する箇所は、火傷や強い痛みを感じる恐れがあるため、リスクを軽減できる蓄熱式が適しているのです。
打ち漏れがあった際に備えて、打ち直してくれるかどうかも大切です。
プランの補償に含まれていたり、追加費用がかかったりとクリニックによって対応が異なるため、カウンセリング時に確認しておきましょう。
おすすめの顔の医療脱毛クリニック
顔の医療脱毛におすすめのクリニックを5院ご紹介します。
レジーナクリニック
レジーナクリニックの顔脱毛は、都度払いできるプランもあります。1回の施術料金は、52,800円(税込)です。
顔脱毛は凹凸が多く出力の調整が難しい部位ですが、レジーナクリニックでは順番や出力調整の工夫をしながらていねいに施術してくれます。
事前のカウンセリングで肌質のチェックもしっかりと行うので、肌トラブルのリスクを減らしたい方におすすめです。
全身脱毛コースとセットにすることができるのも特徴で、VIOや全身も一緒に脱毛することができます。
回数は1回・5回・8回と選ぶことができ、予算や通いたい回数に合わせて決められます。
顔脱毛のプラン・回数・料金(税込) |
顔脱毛・5回・105,600円(月々2,300円) |
---|---|
施術範囲 |
ひたい、ほほ、鼻、鼻下、あご、あご下 |
脱毛機器 |
・熱破壊式アレキサンドライトレーザー(ジェントルレーズプロ) |
打ち漏れへのアフターフォロー |
次回施術時に出力調整 |
肝斑がある箇所への施術 |
照射範囲外 |
フレイアクリニック
フレイアクリニックには、大学生・専門学生(顔脱毛・5回・94,000円)や中学生・高校生(顔脱毛・5回・89,000円)の料金プランもあります。
ペア割や乗り換え割などお得なキャンペーンも豊富にあり、時期によっては期間限定キャンペーンも用意されています。
鼻下など痛みが強くなりやすい部位では麻酔クリームを無料で処方してもらえるため、初めての脱毛で痛みに不安がある方におすすめのクリニックです。
脱毛機は蓄熱式で産毛にも対応しており、スタッフが部位に合わせて照射出力を調整してくれます。
必要に応じて髪の生え際やもみあげ周辺にも照射することができるので、顔全体の毛をなくしたい方にもおすすめです。
顔脱毛のプラン・回数・料金(税込) |
顔脱毛セット・5回・99,000円(月々1,200円) |
---|---|
施術範囲 |
ひたい(眉間を含む)、ほほ、鼻、鼻下、あご、あご下から鎖骨まで |
脱毛機器 |
蓄熱式ダイオードレーザー(メディオスターNeXT PRO) |
打ち漏れへのアフターフォロー |
再照射/追加照射/処方:無料 |
肝斑がある箇所への施術 |
診察時に判断 |
リゼクリニック
リゼクリニックの顔脱毛の施術時間は、約30分です。顔脱毛セットは3回と5回が用意されており、回数が多いほど月々の支払い料金が安くなります。
初回契約でお得になるだれでも割があるので、初めてリゼクリニックを利用する方は通常よりも安い料金で脱毛を受けることができます。
施術後の赤みが気になる場合は受付でマスクをもらうことができ、アフターケアについてもしっかりと説明してもらえるので施術後のケアが充実しているクリニックを探している方におすすめです。
顔脱毛のプラン・回数・料金(税込) |
顔全体脱毛セット・5回・99,800円(月々3,100円) |
---|---|
施術範囲 |
ひたい、ほほ、鼻、鼻下、あご |
脱毛機器 |
・蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー(ラシャ) |
打ち漏れへのアフターフォロー |
再照射/追加照射:無料 |
肝斑がある箇所への施術 |
照射範囲外 |
湘南美容クリニック
湘南美容クリニックの顔脱毛は、1回11,550円でも施術可能です。プランは顔全体を脱毛できるセットのほか、Sパーツとして額や鼻下など気になる部位だけを指定することもできます。
支払い方法が豊富なのも特徴で、現金やクレジットカードに加えてビットコインやデビットカードでも支払えます。
そのため支払いをスムーズに済ませたい方は湘南美容クリニックがおすすめです。
キャンペーンも行っており、平日に来院する場合はすべての医療脱毛が一律10%オフになるので土日以外で通う予定の方が利用しやすいクリニックです。
顔脱毛のプラン・回数・料金(税込) |
フェイス・6回・50,600円 |
---|---|
施術範囲 |
ひたい、ほほ、鼻下、あご |
脱毛機器 |
・熱破壊式アレキサンドライトレーザー(ジェントルレーズプロ) |
打ち漏れへのアフターフォロー |
診察/治療(硬毛化の場合ヤグレーザーで照射) |
肝斑がある箇所への施術 |
診察時に判断 |
ビューティースキンクリニック
ビューティースキンクリニックの顔脱毛には、鼻毛・もみあげ・耳たぶの追加照射ができるオプションがあります。全身脱毛とセットにすることもできるので、ほかの部位と合わせて脱毛したい方におすすめです。
脱毛機は欧米の正規品である4種類から1人1人の毛質や肌質に合わせて選択してもらえます。
中途解約の手数料や妊娠・病気による一時休止も可能なので、継続して通えるか不安な方でも利用しやすいです。
予約キャンセル料は無料で、アプリから2時間予約変更ができるのも嬉しいポイントです。
顔脱毛のプラン・回数・料金(税込) |
全顔医療脱毛セット・5回・73,260円(月々3,300円) |
---|---|
施術範囲 |
おでこ、こめかみ、もみあげ周囲、ほほ、フェイスライン、眉間、鼻、鼻下、あご、あご下 |
脱毛機器 |
・アレキサンドライトレーザー/ヤグレーザー(ジェントルマックスプロ) |
打ち漏れへのアフターフォロー |
診察/治療(硬毛化の場合ヤグレーザーで照射) |
肝斑がある箇所への施術 |
診察時に判断 |
顔の医療脱毛料金について
本記事で取り上げているクリニックの脱毛料金と料金の特徴をご紹介します。
クリニック名 |
顔脱毛のプラン・回数 |
料金 (麻酔/シェービング) |
料金の特徴 |
---|---|---|---|
レジーナクリニック | 顔脱毛・5回 | 105,600円(月々2,300円) | 月々の料金は、医療ローン60回払いの手数料込みの表記です。 |
フレイアクリニック | 顔脱毛・5回 | 99,000円(月々1,200円) | セット割・ペア割・乗り換え割など、割引の併用が可能です。 |
リゼクリニック | 顔全体脱毛セット・5回 | 99,800円(月々3,100円) | 月々の料金は、医療ローン36回払いの表記です。初月の支払額は異なります。 |
湘南美容クリニック | フェイス・6回 | 50,600円 | 毎月3,000円以上のお支払いであれば、2~84回まで分割できる医療ローンが利用可能です。 |
ビューティースキンクリニック | 全顔医療脱毛セット・5回 | 73,260円(月々3,300円) | 中途解約手数料は0円です。5回セットに限り、途中で満足された方は余った残り回数分を返金する保証があります。 |
脱毛効果を実感しやすい施術回数の目安は5回または6回ですが、毛量や施術間隔によって個人差があります。
プランはクリニックによって異なり、全身や耳たぶと一緒に受けられるものや顔の一部分だけを選択できるものなどさまざまです。
クリニックを探すときは脱毛したい範囲を明確にすることで、希望に合ったクリニックを見つけることができます。
また、支払い方法や解約にかかる費用もクリニックごとに違うので、支払いの仕方や予算も事前に考えておくことが大切です。
費用をなるべく抑えたい方は利用できるキャンペーンがあるか確認して、お得な特典を利用しましょう。
顔の医療脱毛回数・期間の目安について

本記事で取り上げているクリニックの、顔を脱毛する場合の施術回数と期間の目安をご紹介します。
クリニック名 | 顔脱毛のプラン・回数 | 期間の目安 |
---|---|---|
レジーナクリニック | 顔脱毛・5回 | 約1年 |
フレイアクリニック | 顔脱毛セット・5回 | 1年~1年半 |
リゼクリニック | 顔全体脱毛セット・5回 | 10か月~1年 |
湘南美容外科 | フェイス・6回 | 1年~1年半 |
ビューティースキンクリニック | 全顔医療脱毛セット・5回 | 8か月~1年半 |
施術のペースは、生え変わりのサイクルである毛周期に合わせて1か月〜3か月間隔を空けます。
そのため、5回コースの場合、クリニックによっては最短で8か月、遅くても1年半ほどで施術が完了します。
ただし、施術に満足する回数は、個人差があります。期間は一つの目安として参考にしてください。
顔を医療脱毛する際の注意点やアフターケアについて
顔の医療脱毛を検討している方は、以下の注意点とアフターケアを参考にしてください。
注意点について
顔の医療脱毛は、痛みを感じやすく打ち漏れしやすい部位であり、場所によっては火傷のリスクもあります。
顔脱毛では次のようなリスクが考えられるので注意しましょう。
顔の医療脱毛は、個人差はあるものの痛みを感じやすい部位です。
顔のなかでも特に、鼻下やひたいなど、粘膜に近い場所や皮膚と骨の距離が近い場所は、レーザー照射の衝撃が骨や粘膜に伝わるため痛みを感じやすいです。
打ち漏れが起きるのは、施術箇所の形状が複雑かつ、毛量が少なく毛質が細い部位であるのが原因です。
顔は体の中でも凹凸が多く複雑な形状であるのに加え、毛量が少なく毛質が細いので、レーザーが反応しにくい部位です。反応が鈍いところは、毛根にうまく照射できていない場合があるため、打ち漏れの恐れがあるのです。
もみあげや生え際などの毛質が太く毛量が多いところはレーザーが反応しやすいため、火傷する恐れがあります。
また、ほほに肝斑がある場合、肝斑が悪化する恐れがあります。肝斑がある箇所を避けて施術するクリニックもありますが、心配な方はカウンセリング時に確認しておきましょう。
顔の医療脱毛は、肌の状態がよいときに行うことが大切です。
以下のような肌状態のときに施術をすると、強い乾燥や炎症が起きたり、肌荒れが起きたりする恐れがあります。
- 日焼けでヒリつきがある
- 粉がふくほど乾燥している
- できものや傷がある
- かゆみやかぶれがある
肌のコンディションが悪く施術できるかわからない場合は、クリニックに問い合わせて相談してみましょう。
アフターケアについて
顔の脱毛後は肌トラブルが起きないよう、清潔に保つ、保湿するといったアフターケアが必須です。
余分な皮脂やメイク汚れが肌に残っていると雑菌が増殖し、毛穴が炎症を起こす恐れがあります。クレンジングでしっかりとメイクオフし、洗顔料を使って洗顔をして肌を清潔に保つことが大切です。
洗顔後は、化粧水と乳液、必要であれば保湿クリームで、しっかりと肌を保湿しましょう。脱毛後の肌は、施術時の熱によりダメージを受け、肌のバリア機能の低下により乾燥していますので、保湿ケアを怠らないようにしましょう。
顔の医療脱毛に関するその他Q&A
もし、症状がなかなか治まらない場合は、施術したクリニックに相談してください。
ニキビや肌荒れを治療しながら施術を行うところもあるので、無料カウンセリング時に聞いておきましょう。