明日を笑顔にする
美容医療Webメディア
Smile > 医療脱毛 > 指毛の処理どうしてる?自己処理や脱毛・永久脱毛する方法などを紹介

指毛の処理どうしてる?自己処理や脱毛・永久脱毛する方法などを紹介

  /   3,542views

気になる指毛の正しい処理方法は?クリニックやサロンの手指・甲の脱毛料金も紹介します!

手の指や甲に生えている毛、ふとした時に見つけてしまうと気になりますよね。

この記事では、指毛を自分で処理する方法や処理のコツ、お金をかけずにケアできる処理方法をお伝えします!また、手指・甲の脱毛プランがあるクリニックやサロンも紹介していきます。

指毛や手の甲の毛を処理して、指先まですっきりキレイな女子を目指しましょう!

※掲載されている施術は自由診療のため、公的医療保険制度は適応されません。
※本記事の料金は全て税込み表記です。

手の甲と指の毛を処理する方法は?

指毛を処理するには、自分の手で処理する方法と、プロの手で処理してもらうクリニックやサロンでの指毛脱毛の2種類があります。

自己処理とクリニックやサロンの脱毛、それぞれの特徴を簡単にまとめてみました。

自己処理
(カミソリやシェーバー、除毛クリームなど)
クリニックやサロンの脱毛
  • 好きなタイミングで処理できる
  • 費用があまりかからない
  • 処理をしたらその場で毛がなくなるものが多い
  • 肌に負担をかける場合がある
  • またすぐに毛が生えてきてしまう
  • クリニックでは永久脱毛がおこなえる
  • プロの手で処理してもらえる
  • 自己処理より費用がかかる
  • 自己処理より時間がかかる
  • 痛みを感じやすい

自分で指毛をお手入れする!自己処理の方法

指毛を自分で処理する方法はどのようなものがあるのでしょうか。こちらにまとめてみました。

  • 毛抜きで抜く
  • カミソリや電気シェーバーで剃る
  • 除毛クリームを使う
  • 除毛パッドを使う
  • 家庭用光美容器を使う

指毛を処理するには抜く・剃るだけではなく、いろいろな方法があります。

それぞれの指毛処理方法について、特徴や注意点を見ていきましょう。

毛抜きで抜く

毛抜きを使うのは、費用をほとんどかけずに指毛を処理できる方法です。

毛を1本1本毛根から抜けとる方法で多少痛みはありますが、次に生えてくるまでしばらく時間がかかります。

ただし、毛抜きで指毛を抜くにあたって注意点があります。

毛抜きで指毛を抜くのは生えている毛を無理に引っ張って抜いているため、皮膚への負担が大きく、毛穴の炎症や肌荒れをおこしやすくなります。

何度も繰り返していると、徐々に肌の色が濃くなってしまうことも…。また、毛が皮膚の下に埋もれてしまう「埋没毛」ができてしまうこともあります。

カミソリや電気シェーバーで剃る

カミソリやシェーバーを使って指毛を剃るのも、トライしやすい処理方法です。

カミソリは100均でも売っていますし、お風呂のときにさっと処理することができます。

カミソリやシェーバーは見えている肌表面の毛を剃り落とせるので、使えば一時的に毛をなくせます。

ただし、効果は半日~1日程度でしかないので、気になる場合は毎日のように剃り続ける必要があります。

またカミソリでの処理は、毛と一緒に肌の表面(角質)まで削り取ってしまいます。頻繁にカミソリで処理をしていると、肌の乾燥を招き肌荒れを起こしやすくなります。

電気シェーバーも毛を剃る道具ですが、肌を傷つけることがなく毛だけを処理するものなので、肌への負担はぐっと少なくなります。

価格は数千円~10,000円程度ですが、1,000円台の商品もあるので比較的手に入れやすいのがうれしいところです。

指の毛を剃るのであれば、狭い部分を小回りよく処理できる眉用のシェーバーなどを使うといいですよ!

除毛クリームを使う

手指や甲の毛を処理する方法として、除毛クリームという手段もあります。ドラッグストアなどで1,000円~3,000円ほどで購入できます。

除毛クリームは、肌表面に出ている毛を薬で溶かすもので、手指に塗ってしばらくしてから洗い流すことで毛を取り除きます。

除毛クリームは「脱毛」クリームと呼ばれることもありますが、毛を抜く脱毛はできません。

除毛クリームは短時間で毛をなくせますが、効果は一時的です。独特のニオイがする場合があるので、ニオイに敏感な方は使いにくく感じることもあります。

薬剤を使用しているため肌に合わない場合もあるので、除毛クリームを使用する際には必ずパッチテストを行いましょう。

除毛パッドを使う

除毛パッドとは、肌をクルクルこすることで毛を処理できるアイテムで、除毛パフなどとも呼ばれています。

ざらざらした粒や繊維を使って毛をすり切るというものなので、カミソリや薬品を使いたくない場合には便利です。

値段は数百円で手に入れやすいのですが、何回か使うと劣化してしまいます。また、肌への刺激が大きいものなので肌が弱い人には向いていません。

家庭用光美容器を使う

自宅で使用できる家庭用光美容器を使って指毛を処理できます。
価格は30,000円~110,000円台でカミソリや除毛クリームより高価ですが、肌への負担が少なく仕上がりがキレイな点が長所です。

家庭用光美容器は、毛の黒い色に反応する光やレーザーを照射して毛を生やす組織にダメージを与えます。

繰り返し使うことで、毛が徐々に細くなっていったり、毛の生えるスピードが遅くなっていったりと、クリニックやサロンでの脱毛に近い減毛・抑毛の効果を期待できます。

※この記事では家庭で使用する脱毛器のことを家庭用光美容器(または光美容器)と表記しています。

中学生・高校生が指毛を処理するなら電気シェーバーを使ってみて!

指毛の処理にそんなにお金をかけられない中学生や高校生の方は、電気シェーバーを使ってみてください。

使いやすい上、毛抜きやカミソリと違って肌を傷めることなく指毛をさっぱり処理できます。 1,000円~2,000円で購入できるので、おこづかいの範囲でなんとかなりそうですよね!

クリニック&サロンでの指毛脱毛

“指毛を剃ったあとの黒いポツポツがイヤ” ”自己処理後に毛穴が赤く腫れた”……そんな場合は医療脱毛クリニックや脱毛サロンでの指毛脱毛を検討してみてください。

クリニックは医療レーザーを、サロンはフラッシュの光を照射して脱毛していきますが、これは毛の組織にダメージを与え、だんだんと毛を減らしていくというものです。

毛抜きやシェーバーでの処理と違い、その場で生えている毛をなくすことはできませんが、回数を重ねることで徐々に毛量を減らし、医療脱毛クリニックなら永久脱毛効果、サロンなら減毛・抑毛効果を得ることができます。

1回の脱毛で満足できる効果が得られるというものではありませんが、複数回照射することによって自己処理の手間が省けるようになります。

脱毛費用はかかりますが、指や手の脱毛は狭い範囲なので、さまざまな脱毛プランの中でも比較的料金はかからない方です。

脱毛時間も短く、レーザーや光を照射する時間は10~15分程度で済みます。

クリニックとサロンの指脱毛の特徴
クリニックの指毛脱毛 サロンの指毛脱毛
  • 永久脱毛が行える
  • 脱毛時の痛みを感じやすい
  • 費用がかかる
  • 回数が少ない
  • 抑毛・減毛の効果がある
  • 脱毛時の痛みは感じにくい
  • 費用は比較的安い
  • 回数が多い

クリニックやサロンの脱毛は濃くて太い毛の方が効果を出しやすいため、指毛に産毛が多い場合、脱毛効果を実感するのが遅くなる傾向があります。

脱毛プランを見ると、指毛と手の甲の脱毛がセットになっていることが多く、目にすることの多い指や手の甲の毛を一緒に処理できるので、手元全体に自信が持てるようになりますよ。

指毛を永久脱毛するなら医療脱毛クリニック

指毛を永久脱毛したい方は医療脱毛クリニックをチェックしてみてください。

医療脱毛クリニックで使用される医療レーザーは毛に含まれる黒いメラニン色素に反応し、発毛組織を破壊することで永久脱毛を行います。

当サイト掲載中のクリニックの中で、手指・手の甲の脱毛プランがある医療脱毛クリニックはこちらです。

指毛の脱毛プランがある主な医療脱毛クリニック
クリニック名 指毛脱毛
総額料金
レジーナクリニック 11,880円 /1回
29,700円 /5回
45,120円 /8回
フレイアクリニック 13,200円 /1回
27,500円 /5回
39,600円 /8回
アリシアクリニック 17,325円 /1回
45,045円 /3回

※掲載している内容はすべて手指+手の甲の脱毛プランの価格です。※フレイアクリニックの単一部位の脱毛は最低55,000円以上の契約が必要です。

永久脱毛を行うことで再発毛することはほとんどないというイメージがありますが、永久脱毛の定義において「最後の施術から1ヶ月後の再生率が20%以下であること(AFA:米国電気脱毛協会)」とされているため、毛が全く生えてこないことはなく、再び毛が生えてくる可能性があることは覚えておきましょう。

なお、永久脱毛効果のある医療脱毛は医療行為にあたるため、施術が受けられるのはクリニックや美容皮膚科といった医療機関のみです。

指毛に適した医療レーザー脱毛機をチェック

指毛は色素の薄い産毛が多いイメージですが、人によっては濃い毛で悩まれている方もいます。
医療レーザー脱毛機の種類によって得意な毛質は異なるため、自分に合った脱毛機があるかチェックしてみましょう。

医療レーザー脱毛機の特徴
脱毛機 蓄熱式 熱破壊式
特徴 毛の成長を促すバルジ領域に作用さるため、メラニン色素に反応しない 毛に含まれるメラニン色素に反応し熱を発することで発毛組織を破壊する
得意な毛質 産毛・細い毛 剛毛・太い毛
痛み 少ない痛み やや痛い

医療脱毛クリニックが使用している医療レーザー脱毛機は、蓄熱式と熱破壊式の主に2種類に分類されます。

蓄熱式脱毛機は、低出力のレーザーで毛に栄養を送るバルジ領域と呼ばれる組織を破壊し脱毛を行います。

毛に含まれる黒い色素には反応しないため、色素の薄い産毛や濃い毛にもアプローチしてくれます。
熱破壊式脱毛機は、毛に含まれる黒い色素に反応して熱を発することで発毛組織を破壊し脱毛を行います。

太く濃い毛が得意で、色素の薄い産毛にはやや反応が鈍い傾向にあります。

指毛に産毛が多い場合は蓄熱式脱毛機をチェックしてみましょう。

また医療脱毛クリニックでは蓄熱式と熱破壊式、両方の脱毛機も完備しているところがあります。

複数脱毛機のあるクリニックでは、部位の毛質に合わせて適切な脱毛機を選定して照射を行ってくれます。

下記に代表的な医療脱毛クリニックの脱毛機の種類をまとめました。

クリニックごとの脱毛機の種類
クリニック名 脱毛機の種類
レジーナクリニック 蓄熱式・熱破壊式
フレイアクリニック 蓄熱式・熱破壊式
アリシアクリニック 蓄熱式・熱破壊式

永久脱毛が行えるクリニックをさらに知りたい方はこちら!

指毛も含めた全身脱毛など医療脱毛クリニックについてさらに知りたいか方はこちらの記事も参考にしてください。
おすすめの医療脱毛が見つかる!人気クリニック16院の全身脱毛プランをチェック

痛みの少ない指毛脱毛をおこなえる脱毛サロン

脱毛サロンでは、光を肌にあてて指や手の脱毛をおこなえます。

サロンでの指毛脱毛は一般的に、家庭用光美容器よりも脱毛効果を実感しやすく、医療脱毛クリニックより効果を実感しにくくなります。

クリニックの指毛脱毛よりも、脱毛時の痛みを感じにくいことがメリットの1つです。

指毛の脱毛プランがある主な脱毛サロン
クリニック名 指毛脱毛
総額料金
ジェイエステティック 2,750円/1回
ラココ※1 3,960円/1回
ミュゼ※2 18,750円/2回
56,250円/6回
112,500円/12回

※ラココ以外は、手の指+手の甲の脱毛プランです。
※1 手指と手の甲が別料金で、それぞれ1回3,960円です。
※2 Sパーツ脱毛のレギュラープランの価格です。

脱毛サロンでは、1回2,000~3,000円程度で指毛の脱毛をおこなうことができます。
脱毛1回から受け付けているところも多いですよ。

費用をかけずに指毛を自己処理するなら電気シェーバーで…
こまめな保湿を心がけて

指毛は自己処理のしやすい部位ですが、毛抜きやカミソリで肌を傷めてしまうことがあります。

コストをおさえて自己処理をしたい場合は、肌に負担の少ない電気シェーバーを使ってみてください。

これから購入するのであれば、眉用のシェーバーなど狭い範囲でもスムーズに剃れるものが良いですね。

自己処理でもクリニックやサロンの脱毛でも、保湿が大切なことに変わりはありません。

指先の肌をすこやかに保ち、適切な指毛処理をおこなうことで、憧れのキレイな手元を目指しましょう。