ジェントルマックスプロの脱毛効果や痛みは?クリニックごとの値段も掲載

ジェントルマックスプロは2種類のレーザーを搭載しており、あらゆる肌質や毛質に対応しているのが大きな特徴です。
脱毛機は、医療脱毛クリニックごとに種類が異なるので、それぞれの特徴を知ってから選びたい方が多いでしょう。
本記事では、ジェントルマックスプロの脱毛効果や痛みについて詳しく紹介します。クリニック選びに迷っている方から自分に合う脱毛機を選びたい方まで、ぜひ参考にしてください。
※掲載されている施術は自由診療のため、公的医療保険制度は適応されません。
※本記事の料金は全て税込み表記です。
ルシアクリニック※1 | クレストスキンクリニック | カレイドクリニック | レジーナクリニックオム | ゴリラクリニック | |
---|---|---|---|---|---|
脱毛機の種類 |
・ジェントルマックスプロ ・ジェントルレーズプロ ・ベクタス |
・ジェントルマックスプロ ・ライトシェアクアトロ |
・ジェントルマックスプロ ・ヴィーナスワン |
・ジェントルマックスプロ ・メディオスターモノリス ・ジェントルレーズプロ |
・ジェントルマックスプロ ・メディオスターNeXT PRO ・メディオスターモノリス ・ジェントルヤグプロ |
代表的な脱毛プラン | 全身脱毛 (顔・VIO除く) 5回165,000円 |
全身脱毛 (顔・VIO除く) 5回198,000円 |
全身脱毛 (顔・VIO除く) 4回123,200円 |
ヒゲ脱毛 3部位 6回44,600円 |
ヒゲ脱毛 3部位 6回46,800円 |
※1 ルシアクリニックの脱毛機は店舗によって取り扱いが異なります
ジェントルマックスプロの3つの特徴!さまざまな毛質や肌質に対応

ジェントルマックスプロは、2種類のレーザーを使って脱毛できる機械で、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーを搭載しています。
ジェントルマックスプロには次のような特徴があります。
- 2種類のレーザーで細い毛と太い毛の両方に対応
- 日焼けした肌や色黒肌でも照射可能
- 冷却システム搭載で痛みを抑える
2種類のレーザーで細い毛と太い毛の両方に対応
ジェントルマックスプロは、2種類のレーザーで脱毛できるハイブリッドな脱毛機です。
どちらも異なる特徴を持っており、毛質に合わせて選ぶことができます。
アレキサンドライト | ヤグ | |
---|---|---|
向いている毛質 | 色の濃い毛 | 産毛など薄い毛 |
色黒肌への施術 | × | 〇 |
痛みの感じにくさ | 〇 | △ |
剛毛に向いているアレキサンドライトレーザーは、メラニン色素に反応するので目立つ毛の脱毛に向いています。ひげや足の毛など太くて濃い毛の脱毛には、アレキサンドライトレーザーが使われることが多いです。
一方、ヤグレーザーは長い波長で肌奥の毛根にアプローチするため、メラニンが反応しにくい産毛の脱毛効果も期待できます。
このように、ジェントルマックスプロは2種類のレーザーを搭載することで、さまざまな毛質に対応できる脱毛機です。
さらに、ジェントルマックスプロはレーザーの照射時間であるパルス幅を変えることができます。肌負担や毛質に合わせて出力を調整するので、1人1人に合った脱毛を可能にしています。
日焼けした肌や色黒肌でも照射可能
ジェントルマックスプロのアレキサンドライトレーザーはメラニン色素に反応するため、肌が黒いと反応してしまうことがあり、日焼け肌には施術できないことが多いです。
そのため、アレキサンドライトレーザーのみを扱っているクリニックだと、日焼け肌や色黒肌の方への施術を断ることがあります。
日焼け肌に照射できないというデメリットを解消するのが、もう1種類のヤグレーザーです。ヤグレーザーはメラニンへの反応が強すぎないので、肌色が濃い方でも施術を受けられます。
冷却システム搭載で痛みを抑える
痛みをやや感じやすいヤグレーザーを搭載しているジェントルマックスプロですが、施術中は冷却システムを使用することができます。
冷却機能は、レーザーを打つ直前に冷却ガスを噴射して肌を瞬時に冷やします。霧状にガスが当たることで、照射面が冷やされてレーザーの熱による痛みを感じにくくなる仕組みです。
また、低温で冷やすことで知覚を鈍くするので、さらに痛みを軽減できます。
ジェントルマックスプロは冷却ジェルがいらないのもうれしいポイントです。ジェルを使わずに機械1つで冷やすので、ジェルを塗布してふき取るなどの時間がかかりません。
ジェントルマックスプロの脱毛の仕組みとは?レーザーの種類やスペックも

医療脱毛クリニックで使われる脱毛機はさまざまあり、機械の特徴も種類によって大きく異なります。
ジェントルマックスプロのレーザーの種類やスペック、脱毛できる仕組みまで詳しく解説するので、自分に合う脱毛機を見つけたいなら要チェックです。
ジェントルマックスプロで脱毛できる仕組み
ジェントルマックスプロは、従来の熱破壊式と呼ばれる方法で脱毛を行います。レーザーがメラニンの黒い部分に反応することで、熱エネルギーに変わって毛根や毛包を破壊する仕組みです。
ジェントルマックスプロには2種類のレーザーがありますが、どちらのレーザーも熱破壊式です。
それぞれ波長が異なり、アプローチできる深さが違いますが、熱エネルギーで毛根を壊すという仕組みは変わりません。
ジェントルマックスプロの2種類のレーザーの特徴とは?一覧表で解説
ジェントルマックスプロにはヤグレーザーとアレキサンドライトレーザーの2種類があり、それぞれ以下のような特徴があります。
アレキサンドライトレーザー | YAGレーザー | |
---|---|---|
対応する毛質 | 濃い毛が得意 通常の毛に対応 産毛は苦手 |
濃い毛が得意 根深い毛に対応 産毛にも対応 |
痛み | 感じにくい | 感じやすい |
対応する肌色 | 色白肌〇 色黒肌× |
色白肌〇 色黒肌○ |
アレキサンドライトレーザーは波長が755㎚と短く、メラニンの吸収度が高いので少ない出力でも脱毛できるのが特徴です。メラニンへの反応が強く出るタイプで、出力が強すぎず、痛みを感じにくいのでメインのレーザーとして使われることも多いです。
太く濃い毛が多いワキや痛みを感じることが多いVIOに向いている種類なので、しぶとい毛を脱毛したい方にもおすすめできます。
ヤグレーザーは波長が1,064㎚と長いので、肌奥の毛根にアプローチできます。肌表面に作用しにくいため肌への負担を抑えられますが、高出力で毛を破壊するので痛みを感じやすいのがデメリットです。
根深い毛根の脱毛効果も期待でき、背中や顔などの産毛におすすめのレーザーです。
ハンドピースや機能は?ジェントルマックスプロのスペックを紹介!

ジェントルマックスプロはさまざまな肌や毛に照射できる脱毛機で、さまざまな機能がついています。
太い毛・濃い毛 | ◎ 肌の奥深くに生えている毛も対応可能 |
---|---|
産毛・細い毛 | ○ 産毛も対応可能 |
対応する肌色 | 日焼け肌も対応可能 |
シネロン・キャンデラ社のジェントルマックスプロはアメリカFDAだけでなく、厚生労働省にも認可されている脱毛機です。
ハンドピースは直径6~8mmの標準サイズと20~24mmの大きいサイズの2種類があり、部位に合わせて使いわけることができます。
2種類のレーザーを使うので、薄い毛から濃い毛まで照射でき、日焼けした肌でも施術可能です。
ジェントルシリーズは複数の種類があり、全世界で幅広く使用されています。搭載されているレーザーが異なり、次のような種類があります。

脱毛機 | レーザーの種類 |
---|---|
ジェントルマックス | ・アレキサンドライトレーザー ・ヤグレーザー |
ジェントルマックスプロ | ・アレキサンドライトレーザー ・ヤグレーザー |
ジェントルヤグ | ヤグレーザー |
ジェントルヤグプロ | ヤグレーザー |
ジェントルレーズ | アレキサンドライトレーザー |
ジェントルレーズミニ | アレキサンドライトレーザー |
ジェントルレーズプロ | アレキサンドライトレーザー |
ジェントルシリーズは複数ありますが、ジェントルマックスプロは2種類のレーザーが搭載されている唯一のシリーズなので、ハイスペックな機種です。
ジェントルマックスプロを使って脱毛を行うメリットとデメリット

ジェントルマックスプロを使った脱毛のメリットやデメリットは、次のとおりです。
メリット | ・色々な毛質に使えて好きな部位を脱毛できる ・日焼け肌や色黒肌でも気にせず施術を受けられる ・冷たいジェルを使わず施術前後の手間がかからない |
---|---|
デメリット | ・痛みを感じたり産毛で効果を感じにくかったりすることがある ・照射漏れやムラが起きる可能性がある ・受けられるクリニックが少ない |
ジェントルマックスプロは肌質や毛質を気にせずに脱毛できるのが大きなメリットです。冷却機能がついているので、ジェルを塗ったり拭いたりする手間がかからないのもメリットの1つです。
デメリットは照射漏れのリスクがある点や受けられるクリニックが少ない点が挙げられます。ジェントルマックスプロのメリットやデメリットを詳しく解説するので、脱毛機のマイナスな面も知りたい方はぜひチェックしてください。
毛質や肌質関係なく受けられる!ジェントルマックスプロのメリット
- 色々な毛質に使えて好きな部位を脱毛できる
- 日焼け肌や色黒肌でも気にせず施術を受けられる
- 冷たいジェルを使わず施術前後の手間がかからない
ジェントルマックスプロは2種類のレーザーを使いわけることで、毛質や肌質問わず脱毛できるのがメリットです。産毛から太く濃い毛まで脱毛できるので、脱毛機を考慮せずに好きな部位を選べます。
全身脱毛にも向いている脱毛機なので、1回で全身を脱毛したい方にもおすすめです。
また、冷却システムつきのジェントルマックスプロは、冷却用のジェルを塗る手間がかからないのもうれしいポイントです。
ジェルで痛みを軽減する場合は、レーザーを当てる前にジェルを塗り、施術後にジェルをふき取る必要があります。
しかし、ジェントルマックスプロはミストで冷却ガスを噴射できるので、施術前後の時間を短縮することができます。
痛みや照射漏れに注意!ジェントルマックスプロのデメリット
- 痛みを感じたり産毛で効果を感じにくかったりすることがある
- 照射漏れやムラが起きる可能性がある
- 受けられるクリニックが少ない
ジェントルマックスプロのヤグレーザーを使用した場合は、やや痛みを感じやすいです。ヤグレーザーは高い出力で肌奥にアプローチするので、痛みを強く感じることがあります。
産毛にも対応していますが、メラニン色素に反応する仕組みは変わらないので、濃い毛に比べると効果を感じにくいというデメリットもあります。
また、ハンドピースは円形なのでスキマができて照射漏れやムラが起きることがあり、注意が必要です。
ジェントルマックスプロは世界各国で使用されていますが、日本国内では導入しているクリニックがやや少ないです。
ジェントルマックスプロを受けられるクリニック一覧
ジェントルマックスプロを受けられるクリニックは少ないですが、以下のクリニックで施術可能です。
レディースクリニック | 取り扱いのある脱毛機 | 代表的な脱毛プラン |
---|---|---|
ルシアクリニック※1 |
・ジェントルマックスプロ ・ジェントルレーズプロ ・ベクタス |
全身脱毛(顔・VIO除く) 5回165,000円 |
クレストスキンクリニック |
・ジェントルマックスプロ ・ライトシェアクアトロ |
全身脱毛(顔・VIO除く) 5回198,000円 |
カレイドクリニック |
・ジェントルマックスプロ ・ヴィーナスワン |
全身脱毛(顔・VIO除く) 4回123,200円 |
※1 ルシアクリニックの脱毛機は店舗によって取り扱いが異なります
メンズクリニック | 取り扱いのある脱毛機 | 代表的な脱毛プラン |
---|---|---|
レジーナクリニックオム |
・ジェントルマックスプロ ・メディオスターモノリス ・ジェントルレーズプロ |
ヒゲ脱毛3部位 6回44,600円 |
ゴリラクリニック |
・ジェントルマックスプロ ・メディオスターNeXT PRO ・メディオスターモノリス ・ジェントルヤグプロ |
ヒゲ脱毛3部位 6回46,800円 |
どこで医療脱毛を始めるか悩んでいるなら!
自分に合ったおすすめ医療脱毛クリニックは無料の診断ツールでチェックしよう
⇒おすすめの医療脱毛が見つかる!人気クリニック全身脱毛プランをチェック
・GentleMax Pro長期減毛・色素性疾患用レーザー装置|シネロンキャンデラ公式
・ヤグレーザー|日本医学脱毛学会Japanese Society of Hair Surgery & Medicine
記事一覧